2011/8/9
赤〜いりんごの並木道と五所川原駅 旅行
木に果物が、特に赤い実がなっているのを見ると興奮します。興奮したくて、駅からちょっと足を伸ばしました。

このりんごは皮をむいても果肉が赤いりんごです。ポリフェノールたっぷりだそうですよ。味は相当すっぱいそうで、ジュースしか味わったことがないのですが、私すっぱいの平気!いつか生の実を食べてみたいものです。

五所川原市内の住宅地の中に、「赤〜いりんご」の並木がダーッと長く続きます。この写真で、撮影している私の後ろ側にもまだしばらく続くのですよ。花も赤いそうですから、咲いたときは見事でしょうね。

津軽平野は本当にまっ平らで、海のような平野です。関東でこぼこ平野に慣れている者が見ると、その平らさ加減に驚くよ!

駅のすぐ近くには出陣待ちの立佞武多が。写真を撮っていると、手前に立っていた警備員の方が、高校生のものだと教えてくれました。

「ええっ、じゃあこの書も高校生が書いたのっ?」
「違うよ、そっちは町内会」
「あ。どおりで大人っぽい、でもこれすごいいい字ですよね!」
町内会の、普段はたとえばTVアンテナ直していたり、自転車のタイヤを替えていたりする普通の人が、こんなすごい字を書いてしまうわけっ?すげー。
さて五所川原駅に戻ってきました。16:12発の五能線で弘前に向かいます。

この日8月6日は旧暦の七夕、年に一度の逢瀬(はウソだけど)のために
あの方の元へ!
ああドキドキ。メイクは大丈夫?うん、それは弘前駅のきれいなトイレでチェックするわ!
つづく
(とかいって、時系列でこの先にはブログ記事は当分たどり着かないと思う)
今回の旅程は こちらにございます。
2

このりんごは皮をむいても果肉が赤いりんごです。ポリフェノールたっぷりだそうですよ。味は相当すっぱいそうで、ジュースしか味わったことがないのですが、私すっぱいの平気!いつか生の実を食べてみたいものです。

五所川原市内の住宅地の中に、「赤〜いりんご」の並木がダーッと長く続きます。この写真で、撮影している私の後ろ側にもまだしばらく続くのですよ。花も赤いそうですから、咲いたときは見事でしょうね。

津軽平野は本当にまっ平らで、海のような平野です。関東でこぼこ平野に慣れている者が見ると、その平らさ加減に驚くよ!

駅のすぐ近くには出陣待ちの立佞武多が。写真を撮っていると、手前に立っていた警備員の方が、高校生のものだと教えてくれました。

「ええっ、じゃあこの書も高校生が書いたのっ?」
「違うよ、そっちは町内会」
「あ。どおりで大人っぽい、でもこれすごいいい字ですよね!」
町内会の、普段はたとえばTVアンテナ直していたり、自転車のタイヤを替えていたりする普通の人が、こんなすごい字を書いてしまうわけっ?すげー。
さて五所川原駅に戻ってきました。16:12発の五能線で弘前に向かいます。

この日8月6日は旧暦の七夕、年に一度の逢瀬(はウソだけど)のために
あの方の元へ!
ああドキドキ。メイクは大丈夫?うん、それは弘前駅のきれいなトイレでチェックするわ!
つづく
(とかいって、時系列でこの先にはブログ記事は当分たどり着かないと思う)
今回の旅程は こちらにございます。
