2011/5/26
鎌倉 自家挽き工房 梵蔵 グルメ・クッキング
「始めはわさびと塩でお召し上がりください」

え?わさびと塩で?あたしそういうのって。蕎麦というのは蕎麦とツユがあって蕎麦なわけだし
ツユの味と蕎麦粉の味とのマッチングの探究が蕎麦の蕎麦たる・・・パク
うううぅっっっまい!
蕎麦がわさびの香りを引き立て、わさびが蕎麦の甘味を引き出しています。
白旗ぶんぶん。
別の店では塩と胡椒で蕎麦(←これだめ)、醤油とわさびで蕎麦(←これ違う)を食べたことがありましたが、塩とわさびは初めてでした。

店内は2人掛けのテーブルが2つ、4人掛けの大きなテーブルが1つと小上がりの座敷。
11時半の開店とほぼ同時にテーブルは埋まりました。オーダーを済ませ、香ばしいそば茶をいただきながらほっと一息。

十割せいろ(900円)と板わさ(550円)をチョイス。かまぼこに塩気があるし、わさびの風味を楽しみたいので醤油はちょっ、ちょっとだけ。しこしこのかまぼこを噛みながら、口の中から鼻へ広がる爽やかなわさびの香りを楽しみました。

つゆは海の近くらしく魚の出汁がよく効いた味。塩とわさびの辛口で食べ始まった舌に、少し甘いまろやかなつゆが鮮烈、だけどなにか落ち着く味。最初からこのつゆで食べたら、それほど新鮮さは感じなかったかもしれません。ニクイ演出です。

とろみのあるそば湯でつゆを割り、すべていただきました。
行き方ですが、江ノ電の由比ヶ浜駅の改札(一つしかない)を出た正面の道を、左手にまっすぐ
10分ほど歩くとお店が現われます。住宅地の中でわりと異彩を放っているので、すぐおわかりになるでしょう。鎌倉は迷子になりにくい街ですね。
目印の素敵な看板
自家挽き工房 梵蔵
鎌倉市材木座3-17-33
11:30〜14:30
18:00〜20:30 L.O.
お店のブログも素敵です。
0

え?わさびと塩で?あたしそういうのって。蕎麦というのは蕎麦とツユがあって蕎麦なわけだし
ツユの味と蕎麦粉の味とのマッチングの探究が蕎麦の蕎麦たる・・・パク
うううぅっっっまい!
蕎麦がわさびの香りを引き立て、わさびが蕎麦の甘味を引き出しています。
白旗ぶんぶん。
別の店では塩と胡椒で蕎麦(←これだめ)、醤油とわさびで蕎麦(←これ違う)を食べたことがありましたが、塩とわさびは初めてでした。

店内は2人掛けのテーブルが2つ、4人掛けの大きなテーブルが1つと小上がりの座敷。
11時半の開店とほぼ同時にテーブルは埋まりました。オーダーを済ませ、香ばしいそば茶をいただきながらほっと一息。

十割せいろ(900円)と板わさ(550円)をチョイス。かまぼこに塩気があるし、わさびの風味を楽しみたいので醤油はちょっ、ちょっとだけ。しこしこのかまぼこを噛みながら、口の中から鼻へ広がる爽やかなわさびの香りを楽しみました。

つゆは海の近くらしく魚の出汁がよく効いた味。塩とわさびの辛口で食べ始まった舌に、少し甘いまろやかなつゆが鮮烈、だけどなにか落ち着く味。最初からこのつゆで食べたら、それほど新鮮さは感じなかったかもしれません。ニクイ演出です。

とろみのあるそば湯でつゆを割り、すべていただきました。
行き方ですが、江ノ電の由比ヶ浜駅の改札(一つしかない)を出た正面の道を、左手にまっすぐ
10分ほど歩くとお店が現われます。住宅地の中でわりと異彩を放っているので、すぐおわかりになるでしょう。鎌倉は迷子になりにくい街ですね。

自家挽き工房 梵蔵
鎌倉市材木座3-17-33
11:30〜14:30
18:00〜20:30 L.O.
お店のブログも素敵です。
