2010/8/26
原町田「はにぐゎ〜」の沖縄そば グルメ・クッキング

本場の味をかなり忠実に再現していると思います。写真だけでもスープの白さと、麺とスープの量の割合から、見て取れるでしょう?

ミンタマーそばがあるのは珍しいです。キム兄似の言葉数の少ないマスターに聞いたところ、大和そばは、
「塩ラーメンみたいなの」
とのことでした。
今回は初めてなのでベーシックな沖縄そばを注文しました。何よりも強くたちのぼるカマブクの匂いは、牧志公設市場に漂っているのと同じ匂いです。汁の味が薄い分、ラフテーがしょっぱい味付けでちょうどいいみたい。
初めて沖縄そばを食べたのは15年くらい前、味が理解できたのは3回目に食べたときだった気がします。味を把握しよう、分析しようと集中しても、なんだかスルッとはぐらかされるような味で、「暖簾に腕押し」「ぬかにくぎ」という諺が思い浮かんでいました。
「いや、まいった」
土地の人がうまいというそばほど、関東人にはそう感じる味です。
マスターは沖縄の人ではないそうですが、だからこそ関東好みに迎合せず、こだわりを追求できるのかもしれません。

はにぐゎ〜
町田市原町田4-4
TIP'Sビル(一階がオシュマンズ)の道を挟んで向かいです。

2010/8/27 8:52
投稿者:hitomi
2010/8/26 17:51
投稿者:まちゃ〜
いいなー。
住んでるところの近くで、うちなーすばが食べられるなんて。
はにぐゎ〜ってなんだろ。
はに?羽根かなぁ?
住んでるところの近くで、うちなーすばが食べられるなんて。
はにぐゎ〜ってなんだろ。
はに?羽根かなぁ?
町田もだいぶ増えました(^^)。この店は新しいです。
私も、何?と思ったんだけど、
マスターが羽生さんとか羽根田さんとかで、あだ名?なんて思っていました。
今度聞いてみましょうか、↑きっとはずれているから(笑)。
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2