2010/2/18
日本人の知らない日本語 本
新聞広告で目にしていたけど、マンガのわりには教育くさいかな?と思っていた、この本。

本屋で目にして少し立ち読みしたら、あまりのおかしさに吹き出してしまい(七夕の短冊に横書きハングルの絵で、やられました)、すぐ隣に立っていた男の人に迷惑そ〜うに背を向けられ、申し訳なさ半分読みたい半分で買いました。
「マンガだから一回読んだらそれっきりだよね」と思っていましたが、思いのほか繰り返し読んでいます。それでも、中にある日本語検定一級の問題などには、まだ目を通していません。
↓「がんばってください」は目上の人には使うべきではない言葉、と初めて知りました。

このイギリス人ビジネスマンのジャックさん↑は非常に優秀な生徒ですが、独学で使った教科書がひどく古いものだったという気の毒な人です。他人事ではありません。日本人だってある年齢以上の人の英語については、怪しいものです。
学生たちの失敗談はあれこれ載りますが、全編を通して外国人の学生たちができないことや間違っていること、変な憶えかたをしていることを、馬鹿にした表現はしていません。そこが読んでいて気持ちの良いところです。
日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子 著
メディアファクトリー
0

本屋で目にして少し立ち読みしたら、あまりのおかしさに吹き出してしまい(七夕の短冊に横書きハングルの絵で、やられました)、すぐ隣に立っていた男の人に迷惑そ〜うに背を向けられ、申し訳なさ半分読みたい半分で買いました。
「マンガだから一回読んだらそれっきりだよね」と思っていましたが、思いのほか繰り返し読んでいます。それでも、中にある日本語検定一級の問題などには、まだ目を通していません。
↓「がんばってください」は目上の人には使うべきではない言葉、と初めて知りました。

このイギリス人ビジネスマンのジャックさん↑は非常に優秀な生徒ですが、独学で使った教科書がひどく古いものだったという気の毒な人です。他人事ではありません。日本人だってある年齢以上の人の英語については、怪しいものです。
学生たちの失敗談はあれこれ載りますが、全編を通して外国人の学生たちができないことや間違っていること、変な憶えかたをしていることを、馬鹿にした表現はしていません。そこが読んでいて気持ちの良いところです。
日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子 著
メディアファクトリー

2010/2/19 17:39
投稿者:hitomi
2010/2/18 18:02
投稿者:タン
友だちのご主人のお姉さんはアメリカ人と結婚してミネソタ暮らし。^^
そのお子さんが日本に来たときデパートでトイレを尋ねる時に「ご不浄」と言ったら店員さんが分からなかったそうです。
カナリ前の話です・・・・^^
私も知らない日本語たくさんあると思います。^^;
http://fujita655.exblog.jp/
そのお子さんが日本に来たときデパートでトイレを尋ねる時に「ご不浄」と言ったら店員さんが分からなかったそうです。
カナリ前の話です・・・・^^
私も知らない日本語たくさんあると思います。^^;
http://fujita655.exblog.jp/
ご不浄とは!いつかの時代のまま止まってしまったようですね。
こういうのって、わからないですものね。
福島弁のダニエル・カールみたいな人もいるし。
いやぁ、タンさんほどのかたならこの本に載っていることは、全部知ってるワだと思います。
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2/