2010/1/22
先取り!「とことん青森」 アオモリなひととき
とことん青森2010 in 原宿表参道が開催中です!数あるコンテンツの一部で、明日から「青森ご当地グルメ屋台村」が、明治神宮内文化館にぐるりとかこまれた広場で開店します。前日に行なわれたマスコミ向け試食会におじゃましました。

屋外の会場で東京の人間には少々寒め?と思いますが、青森の人々は全く寒いとは思っていないようですよ。販売スタッフさんたち、かなり薄着で余裕です (゜o゜驚)!寒さに強い人ってかっこよく見える・・・。
受付でまるごと青森のKuuさんに会え、一足先に入場していたjazzさんを一緒に探していただけたので、今回はjazzさんと二人三脚のリポートです。食べたお料理は以下の通り。(写真はクリックで拡大します)
青森味噌カレー牛乳ラーメン
・麺が「えっ!」と思うほど真っ黄色で腰が強く、こってりスープを受け止めていました。
五所川原元祖しじみラーメン
・「しじみ汁にラーメン」じゃスープの力が弱いのでは?との心配は無用、いいバランスです。
十和田バラ焼き
・玉ねぎと牛肉と甘めのタレの王道トリオ、でも具材を煮込んだ牛丼とは香ばしさが違います。
三沢ほっき味噌かやき丼
・ホッキ貝のプリプリとした歯ごたえを、シャキシャキのねぎと卵で包んだやさしい味。
鯵ヶ沢チキンボー
・しっかりした塩味。パリパリで脂っこさのない衣が味の濃い鶏肉と好相性です。
注文時に撮影用か試食用(1/2量)かを選べますが、すべて撮影用のフルサイズを頼み、そりゃもう腹いっぱい。ここでちょっと歩きましょう。

jazzさんは、さすが長年青森に住んでいらしたかた、あちこちでお知り合いに会われていました。
浪岡ホットアップルサイダー
・「生食用でも高価な葉とらずりんごに、ホット用に酸味が穏やかになるようジョナゴールドも入れました」というこのジュース、hitomiいちオシ!
次の予定があるjazzさんが会場を離れた後、一人で
青森生姜味噌おでん
を食べました。平たいさつま揚げは大角天と言い、これだけ薄いと作るのが難しいそうです。生姜がピリリときいています。
会場内を見渡すと、一番人気は味噌カレー牛乳ラーメンかな?と見えました。
作っている最中を見ると、

ワーオ、味噌と牛乳とカレーがほぼ同量ずつ?どの味が立っているとも言えない複雑な味が、このラーメンの魅力なんですね。
あ、これが「ラビアンローズ」のコーラスですか〜。

ブログ記事では想像のつかなかったこの迫力、聞けてうれし(^^)。明日も明後日もがんばって、会場にピリリと存在をアピールしてください!
八戸せんべい汁はお腹の容量の都合で食べられませんでしたが・・・

今年のB級グルメもがんばってください!

青森に行ってこれほどの味を経験するとなると、わき目も降らず食事のことだけ考える忙しい2泊3日になりそうですが、原宿でギュギュッと濃縮しておトクに楽しませていただきました。お招きいただき、ありがとうございました。
明日もあるさ!
<翌日余裕ができたので↑少し追記しました>
0

屋外の会場で東京の人間には少々寒め?と思いますが、青森の人々は全く寒いとは思っていないようですよ。販売スタッフさんたち、かなり薄着で余裕です (゜o゜驚)!寒さに強い人ってかっこよく見える・・・。
受付でまるごと青森のKuuさんに会え、一足先に入場していたjazzさんを一緒に探していただけたので、今回はjazzさんと二人三脚のリポートです。食べたお料理は以下の通り。(写真はクリックで拡大します)

・麺が「えっ!」と思うほど真っ黄色で腰が強く、こってりスープを受け止めていました。

・「しじみ汁にラーメン」じゃスープの力が弱いのでは?との心配は無用、いいバランスです。

・玉ねぎと牛肉と甘めのタレの王道トリオ、でも具材を煮込んだ牛丼とは香ばしさが違います。

・ホッキ貝のプリプリとした歯ごたえを、シャキシャキのねぎと卵で包んだやさしい味。

・しっかりした塩味。パリパリで脂っこさのない衣が味の濃い鶏肉と好相性です。
注文時に撮影用か試食用(1/2量)かを選べますが、すべて撮影用のフルサイズを頼み、そりゃもう腹いっぱい。ここでちょっと歩きましょう。

jazzさんは、さすが長年青森に住んでいらしたかた、あちこちでお知り合いに会われていました。

・「生食用でも高価な葉とらずりんごに、ホット用に酸味が穏やかになるようジョナゴールドも入れました」というこのジュース、hitomiいちオシ!

次の予定があるjazzさんが会場を離れた後、一人で

を食べました。平たいさつま揚げは大角天と言い、これだけ薄いと作るのが難しいそうです。生姜がピリリときいています。
会場内を見渡すと、一番人気は味噌カレー牛乳ラーメンかな?と見えました。
作っている最中を見ると、

ワーオ、味噌と牛乳とカレーがほぼ同量ずつ?どの味が立っているとも言えない複雑な味が、このラーメンの魅力なんですね。
あ、これが「ラビアンローズ」のコーラスですか〜。

ブログ記事では想像のつかなかったこの迫力、聞けてうれし(^^)。明日も明後日もがんばって、会場にピリリと存在をアピールしてください!
八戸せんべい汁はお腹の容量の都合で食べられませんでしたが・・・

今年のB級グルメもがんばってください!

青森に行ってこれほどの味を経験するとなると、わき目も降らず食事のことだけ考える忙しい2泊3日になりそうですが、原宿でギュギュッと濃縮しておトクに楽しませていただきました。お招きいただき、ありがとうございました。
明日もあるさ!
<翌日余裕ができたので↑少し追記しました>

2010/1/23 9:53
投稿者:hitomi
2010/1/23 8:12
投稿者:ポン太
マスコミ向け試食会に行けるなんて、hitomiさんもjazzさんも
いったいどんな人なんでしょう?
ますます謎が深まります。
kuuさんもやっぱ行ってたのかぁ。
羨ましすぎる〜!
http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/
いったいどんな人なんでしょう?
ますます謎が深まります。
kuuさんもやっぱ行ってたのかぁ。
羨ましすぎる〜!
http://plusalpha2008.blog28.fc2.com/
jazzさんはともかく、私がなんで行っていいのか謎です。"/(´▽`*)
受付でも会社名を聞かれて困ったので、kuuさんに来てもらったのです(汗)
ポン太さんに喜んでもらえるかな?とか思いながら、
八戸の美しいお嬢さんをアップしたりしました。
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2/