2009/9/22
季刊 信州 文化・芸術
かんてんぱぱカフェに置いてあった、信州の無料PR誌。

発行は長野県観光部観光企画課、なかなか内容が濃いですよ。

妹「そう、観光客に来て欲しいみたい、最近」
長野県には、中学の林間学校や高校の部活の合宿、その後もスキーのためにと、魅力を感じて旅をしたと言うより、利用するために行った?みたいな付き合い方でした。
私が20代の頃のスキーブームのときは、首都圏から大挙してスキーヤーが長野県を訪れました。ご迷惑だったことでしょうが、スキー場関係者にはひどい扱いを受けた記憶があります。
そしてブームが去った後、「長野ってなんとなくヤな感じ」な記憶が残った県外の利用者からは、敬遠されてしまうのです。高梨さんもブログに書いてますが(^_-)-☆、お客さんはほどほどに来るのが良いのですね。
さてワタクシ的には、信州の魅力はワインがおいしいことです。それに安い。メイド・イン・ジャパンで輸入品より圧倒的に安いなんて、ワインぐらいのもんじゃないのかな?

林農園のセイベル9110
フリーラン果汁(圧搾していない)で低温発酵で \1,278.-だよ!?
これはおいしいです。
おまけにうちは、妹が農園隣接の売店で買ってきて、バッグに入れて運んでくれるので、ワインが「日向ぼっこ」する危険なく東京までやってきます。あまりワインに知識のない酒屋さんが扱うと、どういう味になるかわからないんだけどネ。
やっぱりおいしいものは、その土地に行くのが一番ですね。
0

発行は長野県観光部観光企画課、なかなか内容が濃いですよ。

妹「そう、観光客に来て欲しいみたい、最近」
長野県には、中学の林間学校や高校の部活の合宿、その後もスキーのためにと、魅力を感じて旅をしたと言うより、利用するために行った?みたいな付き合い方でした。
私が20代の頃のスキーブームのときは、首都圏から大挙してスキーヤーが長野県を訪れました。ご迷惑だったことでしょうが、スキー場関係者にはひどい扱いを受けた記憶があります。
そしてブームが去った後、「長野ってなんとなくヤな感じ」な記憶が残った県外の利用者からは、敬遠されてしまうのです。高梨さんもブログに書いてますが(^_-)-☆、お客さんはほどほどに来るのが良いのですね。
さてワタクシ的には、信州の魅力はワインがおいしいことです。それに安い。メイド・イン・ジャパンで輸入品より圧倒的に安いなんて、ワインぐらいのもんじゃないのかな?

林農園のセイベル9110
フリーラン果汁(圧搾していない)で低温発酵で \1,278.-だよ!?
これはおいしいです。
おまけにうちは、妹が農園隣接の売店で買ってきて、バッグに入れて運んでくれるので、ワインが「日向ぼっこ」する危険なく東京までやってきます。あまりワインに知識のない酒屋さんが扱うと、どういう味になるかわからないんだけどネ。
やっぱりおいしいものは、その土地に行くのが一番ですね。

2009/9/23 7:53
投稿者:hitomi
2009/9/22 23:18
投稿者:jazz
こんばんは。
これからの季節秋の夜長にワインが合いますね!
美味しいものが沢山ありますので、ついつい飲みすぎてしまったりします(^^;)。
それから、お願いなのですが、差し支えなければメールアドレスを私のブログに鍵コメでお願いできないでしょうか?
お知らせがございますので(^^)。
これからの季節秋の夜長にワインが合いますね!
美味しいものが沢山ありますので、ついつい飲みすぎてしまったりします(^^;)。
それから、お願いなのですが、差し支えなければメールアドレスを私のブログに鍵コメでお願いできないでしょうか?
お知らせがございますので(^^)。
涼しくなってくるとワインもおいしくなります。
この白ワインは口当たりがいいので、ついつい量も進んでしまいます。
はーい、わかりました。ではおじゃまします( ^ ^ )/
http://fine.ap.teacup.com/1yo1yo2/