2009/1/22
十和田観光電鉄で十和田市駅へ移動 旅行
やっとお腹も満たされました。さあ十和田市へ。

JRの三沢駅はパリッと近代的。

こちらは十和田観光電鉄の駅舎です。寒い寒いと急ぎ足で中に入りますと・・・。

ストーブの強さはそれほどでもないけれど、とっても暖かい雰囲気です。
青森県の私鉄の駅はいい味出します。弘南鉄道も然り。
電車に乗ったらたちまち眠くなり、車窓の景色は見そびれました。
なんという失態!

現代美術館まではタクシーを利用しました。今回の旅行では何度かタクシーを使いましたが、こちらが降りるときに運転手さんが必ず
「すべりますので足元にお気をつけください」
と一声かけてくれました。うれしいものです。
東京生まれのワタクシ、雪道は慣れていませんが、雪道ですべったり転んだりするのは慣れてます。
0

JRの三沢駅はパリッと近代的。

こちらは十和田観光電鉄の駅舎です。寒い寒いと急ぎ足で中に入りますと・・・。

ストーブの強さはそれほどでもないけれど、とっても暖かい雰囲気です。
青森県の私鉄の駅はいい味出します。弘南鉄道も然り。
電車に乗ったらたちまち眠くなり、車窓の景色は見そびれました。
なんという失態!

現代美術館まではタクシーを利用しました。今回の旅行では何度かタクシーを使いましたが、こちらが降りるときに運転手さんが必ず
「すべりますので足元にお気をつけください」
と一声かけてくれました。うれしいものです。
東京生まれのワタクシ、雪道は慣れていませんが、雪道ですべったり転んだりするのは慣れてます。

2012/10/26 20:16
投稿者:hitomi
2012/10/25 22:44
投稿者:さぎさわ
あぁうれしい!
昨年の2月、八重洲から乗った夜行バスで三沢に到着し、十和田観光電鉄の駅舎内のお店で蕎麦を食べたんです。おそらく3枚めに写ってるお店です。
その後、この前の記事にある「きらく亭」近くの店でレンタカーを借りたんでした。
やっぱり、ひとみさんはいろいろ行ってらっしゃるからところどころでかぶってるんですねぇ。
そうそう、みろく横丁のところで書きそびれましたが、ウルイは長野県では珍しくないです。(わたしは軽井沢在住です)実家はもう少し離れた町ですが、子供の頃は何度か食卓に上りました。母が確か、「ヤギが好きな草」と言っていたような記憶があります。
そう、軽井沢に住んでいて冬は−15度まで下がる寒さに慣れているので、冬の青森を歩くのはへいちゃらなんです。
昨年の2月、八重洲から乗った夜行バスで三沢に到着し、十和田観光電鉄の駅舎内のお店で蕎麦を食べたんです。おそらく3枚めに写ってるお店です。
その後、この前の記事にある「きらく亭」近くの店でレンタカーを借りたんでした。
やっぱり、ひとみさんはいろいろ行ってらっしゃるからところどころでかぶってるんですねぇ。
そうそう、みろく横丁のところで書きそびれましたが、ウルイは長野県では珍しくないです。(わたしは軽井沢在住です)実家はもう少し離れた町ですが、子供の頃は何度か食卓に上りました。母が確か、「ヤギが好きな草」と言っていたような記憶があります。
そう、軽井沢に住んでいて冬は−15度まで下がる寒さに慣れているので、冬の青森を歩くのはへいちゃらなんです。
あそこのお蕎麦屋さん、おいしいんですってね。
今も電車はなくなったけど、お蕎麦屋さんは営業してるんですよね。
とか知りつつ、まだ未経験なのですが。
やっぱり旅はレンタカーですか・・・。
公共交通機関だと時間と行動の制約が、かなりありますものね。
軽井沢在住ということで、雪道の運転は大丈夫なんですね。
私は、冬はぜったいだめです! (≧ω≦)
そうかー、青森は最低気温はそれほど低くなりませんものね。
ウルイとか山菜類、青森で珍しいものを見つけた!と喜んでいると、
長野県在住の妹が、
「そんなの珍しいの?」
と送ってくれたりします。
とっくからあることを知ってて、教えてくれないんですよ〜。