S‐Navi!で以下の連絡を送りました。
念のため、こちらにも掲載しておきます。
「前回の授業で言い忘れましたが、本日(12月4日)午後6時半から、ABC毎日放送でM−1グランプリがあります(敗者復活戦は2時半から)。
「河内の伝統と風土」では、漫才は大阪市ではなく東大阪市が発祥の地であり、現在大阪の特色と言われている「お笑い」も、もともとは河内の特色であったという話をしました。
大阪(関西)と東京(関東)のお笑いの違いも(出場者・審査員を含めて)、M−1では、よく見ているとわかります。
今回は、発表になった審査員5名のうち4名が関西出身者なので、そのあたりが審査にどう影響するのか気になります。
くわしい人も、そうでない人もいて、好き嫌いもあるので、もちろん課題ではありませんが、「お笑い」に興味がある人は(用事のある人はできれば録画して)よければ自由レポートの題材にしてください。
ちなみに、M−1の「M」は「マンザイ(漫才)」のMです。
個人的には、最近特におもしろい銀シャリとアキナ、そして沖縄好きなのでスリムクラブに期待しています。」(以上)
「河内の伝統と風土」の第2回課題レポートは、先週(11月29日)に締め切っています。
講義中に述べたように、特段の理由のある履修者のみ相談を受け付けます。
【追記】
敗者復活は絶対に和牛だと思っていたので、
書いておけばよかったと一瞬後悔したのですが、
銀シャリが優勝してくれたので、ま、よかったですw