「日本文化事情」(月・2)では、本日(4月25日)第1回のレポート課題を出しました。
課題1:「文化」という言葉を含んだ文章を新聞・雑誌の中から見つけ、その言葉をレポートする。
新聞の場合は紙名・朝刊夕刊の別・日付(例:朝日新聞・夕刊・4月25日(月))、雑誌の場合は誌名・年月(例:中央公論・2011年4月号)を必ず明記してください。
1)「文化」という言葉を含む新聞や雑誌の記事を切り取る、またはコピーする。
2)「文化」という言葉に傍線を引くか、囲むなどする。
3)その文章の中で、「文化」という言葉がどのように使われているか、また、その文章に対する意見や感想などを記す。(コピーした場合には空白部を使ってかまわない。別紙を用いる場合には記事とレポートを書いた用紙が離れないように綴じること。)
4)レポートの用紙、文字数は今回は問わない。自分の書きやすい形で書くこと。
提出期限は、5月9日(月)2時限目(「日本文化事情」第4回講義時)です。
注意事項は、4月25日(月)の講義で配布したプリントを参照してください。
点数は3点を基準点とします。時間をかけて書き、内容の充実したレポートに高得点を与えます。(その逆のものは、適宜減点します。特に他の履修者のレポート内容を写したものは、双方を原点対象とし、目に余るものは0点とします。)
複数の記事を選ぶ場合、複数の記事に対してまとめてコメントを記しても、1つの記事に対して1つのコメントを書き、それらを複数提出するという形でもかまいません。
書いた数だけ無制限に点数が増えるということにはなりませんが、点数的に考慮します。
【上記の課題レポートは終了しました。今後は自由レポートとして受理します。】