てすさび日誌
三十数年間の哀しき宮仕えをやっと早退し、“毎日が日曜日”のomotannが、たわいない生活の一コマや雑感をしたためた「てすさび日誌」です。(2005/4/20)
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
家猫スージーの漂流記
karin's English Writing U
エンピロのネタ箱 復刻版
私の世界 あなたの世界
くわがたの里
まーちゃんのバルーンブログ
おおもったんの部屋
コッコの絵手紙
やもりんのダイアリー VOL.2
海辺のねこ
→
リンク集のページへ
最近のコメント
>karinさん こんば…
on
ファンタスティック藤
>エンピロさん 懐…
on
ファンタスティック藤
omotannさん こん…
on
ファンタスティック藤
素晴らしい写真です…
on
ファンタスティック藤
>はるすみさん リ…
on
ファンタスティック藤
最近の記事
予防デー
ファンタスティック藤
蘇ったエビネ
旧閑谷(しずたに)学校
藤シャワーでリフレッシュ
掲示板
検索
このブログを検索
過去ログ
2018年
1月(13)
2月(1)
4月(17)
2017年
1月(28)
2月(11)
3月(4)
4月(8)
5月(12)
6月(23)
7月(22)
8月(14)
9月(20)
10月(19)
11月(17)
12月(16)
2016年
1月(22)
2月(13)
3月(12)
4月(7)
5月(29)
6月(32)
7月(37)
8月(22)
9月(21)
10月(19)
11月(23)
12月(20)
2015年
1月(26)
2月(22)
3月(11)
5月(6)
6月(23)
7月(14)
8月(24)
9月(22)
10月(26)
11月(15)
12月(15)
2014年
1月(30)
2月(18)
3月(34)
4月(41)
5月(47)
6月(27)
7月(31)
8月(38)
9月(37)
10月(40)
11月(35)
12月(25)
2013年
3月(4)
4月(8)
5月(3)
6月(2)
9月(1)
12月(3)
2012年
1月(30)
2月(28)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(15)
7月(10)
8月(2)
9月(10)
10月(14)
12月(2)
2011年
1月(19)
2月(14)
3月(10)
4月(14)
5月(17)
6月(27)
7月(19)
8月(5)
12月(11)
2010年
1月(15)
2月(26)
3月(20)
4月(23)
5月(4)
6月(16)
7月(20)
8月(32)
9月(20)
10月(18)
11月(16)
12月(8)
2009年
1月(20)
2月(18)
3月(29)
4月(16)
5月(13)
6月(22)
7月(20)
8月(20)
9月(19)
10月(17)
11月(21)
12月(12)
2008年
1月(20)
2月(4)
3月(21)
4月(22)
5月(27)
6月(17)
7月(19)
8月(9)
9月(10)
10月(23)
11月(26)
12月(17)
2007年
1月(27)
2月(22)
3月(24)
4月(10)
5月(28)
6月(21)
7月(25)
8月(29)
9月(21)
10月(19)
11月(15)
12月(29)
2006年
1月(31)
2月(30)
3月(32)
4月(30)
5月(32)
6月(27)
7月(31)
8月(35)
9月(35)
10月(31)
11月(28)
12月(28)
2005年
4月(12)
5月(26)
6月(19)
7月(23)
8月(31)
9月(35)
10月(33)
11月(27)
12月(32)
記事カテゴリ
ノンジャンル (133)
ファミリー (225)
音楽 (35)
グルメと料理 (203)
ビジネスと社会 (422)
健康と医学 (288)
パソコンとインターネット (113)
スポーツ (47)
レジャー (107)
ホビー (120)
ファッションと美容 (5)
暮らしと生活 (618)
舞台、ライブ (236)
農事 (223)
気象・気候 (172)
今日のニュース
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 今年は出遅れ気味
|
Main
|
こうべ全国洋舞コンクール »
2017/5/17
「三代目ひまわり播種」
ホビー
昨年取り置きしていたひまわりから厳選して24粒を播種。そもそも初代ひまわりは、遡ること3年前に
佐藤真理子さん
から届いた「福島ひまわり里親プロジェクト」のもので、見事な大輪が花開きました。さて今年はどんな素敵な顔をみせ、どれほどの元気と勇気を与えてくれるのか、いまから夏の訪れが待望されるところです。(お断り:facebookに同文掲載)
0
投稿者: omotann
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
omotann
2017/5/17 21:02
>karinさん
こんばんは。
写真の見事なひまわりは初代のもので、その後何とかリレーしていますが、二代目は余り良い出来ではなかったです。孫代である今年こそは親を凌いで欲しいと念じています。ただ、出来の悪い子ほど不憫で可愛いというから、元気に育ってくれさえすればそれで満足です(苦笑)
http://www17.plala.or.jp/omorin/
投稿者:karin
2017/5/17 20:09
omotannさん こんばんは
今年も見事なひまわりが期待されますね!
ひまわりは大らかで眺めていると元気が出てきます。
omotannさんのひまわりは葉もきれいですねぇ。
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
teacup.ブログ “AutoPage”