2013/1/14
私の原点。。。(秘蔵写真(^^;)) マリンバ・音楽のこと
私が、マリンバに心ひかれたのは、もう、この頃だったのかもしれません。。。

幼稚園時代での、器楽合奏で、「木琴」の担当になってうれしかったのを今でも覚えています
何?小さすぎてわからないって???
ではでは、アップのものを・・・

これは、確かに「自分」です(^^;)
この演奏会、毎年あったと思うのですが、確か、一回はアコーディオンだったような気もします。。。
それにしても、幼稚園生だけで、こんな立派な合奏ができるって、当時は何とも思ってなかったけど、今考えるとスゴくないですか?
別に、音楽教室併設してるようなところじゃないですよ。 普通の幼稚園です。
指導された先生の力量がすごかったのでしょうね。
うる覚えですが、すごく一生懸命真面目に取り組んだ記憶がありますもん。。。
それも、この演奏会、愛媛県が主催してるみたいですけど、(名前からすると)今もやってるのかしら???
やってたら是非聴きに行ってみたいものです。
ああ、この音源が残ってたら、どんな演奏だったのか、是非今こそ聴いてみたいな。。。(さすがに、写真が限界そうですけど・・・)
何だか、この写真のおかげで、楽器に対する「ピュア」な気持ちが取り戻せた気がします。 いつまでも、その楽器に触れた初めての瞬間の新鮮な気持ちを忘れないで、演奏の幅を広げていきたいです(^0−)9
そんな『ピュア』な気持ちでお届けしますよ〜〜!
いよいよ、コンサートまで2ヶ月ほどになりました。是非是非多くの方に、マリンバの響き、音楽を楽しんでもらえればうれしいです

詳しくはコチラ⇒クリック
0

幼稚園時代での、器楽合奏で、「木琴」の担当になってうれしかったのを今でも覚えています

何?小さすぎてわからないって???
ではでは、アップのものを・・・

これは、確かに「自分」です(^^;)
この演奏会、毎年あったと思うのですが、確か、一回はアコーディオンだったような気もします。。。
それにしても、幼稚園生だけで、こんな立派な合奏ができるって、当時は何とも思ってなかったけど、今考えるとスゴくないですか?
別に、音楽教室併設してるようなところじゃないですよ。 普通の幼稚園です。
指導された先生の力量がすごかったのでしょうね。
うる覚えですが、すごく一生懸命真面目に取り組んだ記憶がありますもん。。。
それも、この演奏会、愛媛県が主催してるみたいですけど、(名前からすると)今もやってるのかしら???
やってたら是非聴きに行ってみたいものです。
ああ、この音源が残ってたら、どんな演奏だったのか、是非今こそ聴いてみたいな。。。(さすがに、写真が限界そうですけど・・・)
何だか、この写真のおかげで、楽器に対する「ピュア」な気持ちが取り戻せた気がします。 いつまでも、その楽器に触れた初めての瞬間の新鮮な気持ちを忘れないで、演奏の幅を広げていきたいです(^0−)9
そんな『ピュア』な気持ちでお届けしますよ〜〜!
いよいよ、コンサートまで2ヶ月ほどになりました。是非是非多くの方に、マリンバの響き、音楽を楽しんでもらえればうれしいです


詳しくはコチラ⇒クリック
